1. >
  2. >
  3. 金融業界とは?
お金

金融業界とは?

金融業とは何か

銀行で働く、金融業というと銀行で働く人たちを思い浮かべるのですが、銀行店舗で働く人たちは金融業界でもほんの一部で、金融業というのはもっと幅広い仕事があります。
金融という言葉を見てお分かりのように、お金を融通する仕事です。
お金が余っているところからお金を必要とするところにお金を「融通」するから、金融行という事です。

しかしお金を預ける、そのお金を運用するという単純な事ではなく、最近の金融業は取引が複雑化していて、以前の金融業の定義から外れる分野まで幅広い仕事が出てきています。
社会の中でお金をぐるぐるまわすために存在する金融業、といった理解が正しいのかもしれません。

金融の中心となる金融機関

金融業の中で主軸となっているのが金融機関です。
銀行、証券会社、保険会社も金融機関の一部です。
法律により厳しく定められていた金融業の仕事の範囲は、時代の軽かと共に様々な分野に進出し、各業務の内容が近くなったり遠くなったりを繰り返しながら、さらに新しいタイプの業務が出来るといったサイクルを繰り返し、今は非常に複雑化しているのです。

更に金融業も国際化が進んだことで外資系金融機関が数多く国内にも進出し、現代は金融業の過渡期ともいわれています。

金融機関の種類を見てみると、都市銀行、地方銀行、信託銀行などの銀行、さらに信用金庫や信用組合などの中小企業関係金融機関、信用農業協同組合などの農業関係金融機関、保険会社などがあります。

ノンバンク・リース業では保険会社、証券会社、政府系金融機関がありますし、このほかにも、金融の一部機能に特化している運用会社、調査会社などの企業があります。
インターネットの普及によって、ネット証券、周長新興会社なども多くなっています。

金融業で働くためには

金融業界で働くためには、以前、大学の経済学部、法学部など卒業し就職するというラインがありました。
しかし現在は、有名大学の経済部を卒業していても、はい、就職させますよという甘い世界ではなくなっています。

利益を上げている中小振興金融機関、ネット証券等では新規採用がなく、即戦力を求めるため、中途採用だけ募集があるという所がほとんどです。
新規採用を行わず、退職金制度の廃止を行うなど、かなり厳しい状態となっているのが、現在の金融業です。

能力主義、競争主義が浸透している所も多くなって、新しい労働市場となっているといえます。
グローバル化が進んだことで海外の大学院等に通い修士号を取得して就職戦線に乗り込む方もいますが、金融業に限ってはそれが有利に運ぶともいえません。

採用について学歴主義で終身雇用が当たり前、という状態だった金融業は外資系などでは、成果主義を取り入れているところも多く、成績によってのし上がる事の出来る世界ともいえます。